バイト数を求めるには、
function countByte(str)みたいな関数作って対処。結構これは、使い勝手がいい。今組んでる本が、各章につき30ぐらいの表があるんで、いちいち手作業でやってたら腱鞘炎起こします・・・。
{
return str.replace(/[^\x20-\xFF]/g, "##").length;
}
次にセルの結合作業支援スクリプト。セルを複数選択して、列ごとに一気にまとめたい時用に。選択状態のセルのインデックスは行方向に増える様子。
そろそろ、ライブラリ化も考えて、関数とか変数の命名法を統一しておこう。
で来週末までには3冊分ぐらい組まなきゃいけないのか・・・。スクリプト開発ばっかりやってるわけにもいかなくなってきた。
0 件のコメント:
コメントを投稿